写真番号 g031 写真番号 g032
写真タイトル 米子館 写真タイトル 御幸座
時代 昭和2年ごろ(開設は大正) 時代 昭和3年ごろ
内容
大正時代に活動常設館として角盤町2丁目に建てられた。のち米子松竹と名を変え、若い観客で賑わった。
内容
大正5年に新設された劇場で駅前通り(明治町)にあった。のちに活動常設館となった。昭和12年3月17日内部の一部を焼失した。
写真番号 g033 写真番号 g034
写真タイトル 昭和劇場 写真タイトル キネマ館
時代 昭和3年ごろ 時代 昭和3年ごろ(開設は大正)
内容
昭和初期、角盤町3丁目に新設された。のち、電気館・大劇と名を変え、劇場兼映画館として親しまれたが、昭和40年代に廃止となる。
内容
朝日町にあった活動写真常設館。大正12年に新築されたが、翌13年焼失。のち、民衆映画劇場、米子セントラル、米子東映と名が変わり、昭和40年まで存続。
写真番号 g035 写真番号 g036
写真タイトル 皆生温泉の西小路 写真タイトル 皆生競馬場
時代 昭和初めごろ 時代 昭和10年ごろ
内容
以前から皆生にあった旧道で四条小路に続くもので西小路と名づけられ、皆生を訪れる風流人士の散策の場であった。
内容