![]() |
![]() |
||
写真番号 | g001 | 写真番号 | g002 |
写真タイトル | 日本製糸株式会社米子本社の全景 | 写真タイトル | 日本専売公社米子工場 |
時代 | 昭和初年 | 時代 | 昭和10年 |
内容 米子製糸合名会社は大正6年株式会社となり、9年6月日本製糸株式会社を組織したが尾高町の工場は同12年4月火災で焼失、14年3月角盤町4丁目に新工場を建て営業を開始した。 |
内容 |
![]() |
![]() |
||
写真番号 | g003 | 写真番号 | g004 |
写真タイトル | 大阪鉄道局後藤工場 | 写真タイトル | ガス発生窯入れ式 |
時代 | 昭和3年(大正7年新設) | 時代 | 昭和5年10月4日 |
内容 明治35年11月鉄道開通とともに米子鉄道作業局出張所として米子駅構内に設けられ、その後山陰線全通に伴う工作場新設の必要から、大正7年12月角盤町2丁目(現日の出町)に新設された。後藤快五郎氏の尽力が大きく、後藤工場の名がつけられた。 |
内容 米子瓦斯株式会社、瓦斯発生窯入れ式の様子。 |
![]() |
![]() |
||
写真番号 | g005 | 写真番号 | g006 |
写真タイトル | 米子瓦斯株式会社操業祝賀会 | 写真タイトル | 法勝寺町商店街 |
時代 | 昭和5年10月4日 | 時代 | 昭和初めごろ |
内容 |
内容 近藤洋品店の建物。すずらん燈に注目。 |