![]() |
![]() |
||
写真番号 | e019 | 写真番号 | e020 |
写真タイトル | 山陰日日新聞社 | 写真タイトル | 山陰電気米子変電所 |
時代 | 大正12年 | 時代 | 大正末期 |
内容 大正12年に造築した新社屋。 |
内容 道笑町3丁目に今なお残っている。赤レンガのしゃれた建物で日野川の変電所から送られた電力はここを経て各送電区域に供給された。 |
![]() |
![]() |
||
写真番号 | e021 | 写真番号 | e022 |
写真タイトル | 米子倉庫株式会社(大阪商船代理店)の「にわか」 | 写真タイトル | 米子港に入港した大阪商船「富士川丸」 |
時代 | 大正3年 | 時代 | 大正中期 |
内容 灘町1丁目にあった大阪商船の代理店。米子倉庫株式会社の人達による仁輪加。大正3年11月勝田神社の遷宮を記念して行われたもの。大阪商船の船で米子に絶えず出入りしていた富士川丸を模したもので煙突にローマ字の船名が見える。 |
内容 |
![]() |
![]() |
||
写真番号 | e023 | 写真番号 | e024 |
写真タイトル | 後藤煙草元売り捌き事務所 | 写真タイトル | 後藤快五郎 |
時代 | 大正4年 | 時代 | |
内容 大正4年10月4日、大正天皇即位式御大典記念たばこ「八千代」を発売した時。「八千代」と屋上イルミネーションをつける。(米子で初めて) |
内容 |